Sorry, japanese only.....
■Index|
■Readme|
■更新履歴|
■雑記帳|
■日記|
■Link
かなり気温が下がってきましたが、天気は良いです。
今日も昼休み、Skywaveを飛ばしてきました。
前回はラダーを右のスティックに割り当てるために、受信機のサーボコネクタを挿し換えてやりましたが、 私の場合そんなことをする必要はありませんでした。コンピュータープロポが泣いてます。Σ(゜д゜lll)ガーン
せっかくコンピュータープロポ持ってんだからちゃんと使いこなしましょう。
エルロンスティックににC-MIXをかけてラダーも動くようにすれば良いだけの話です。
今度はバッチリ。
ヤバそうになったらラダースティックで操作すればイイだけ。
でも、う〜〜ん。なかなかうまくいかん・・・・・・・(^^;ゞポリポリ。
今日は天気もイイし、風もない、小春日和で もう「このまんま帰りて〜〜( ´∀`)」
少〜し風がありましたが、バッテリーを充電していたので、昼休みフライトに行ってきました。
実際、風なんてほとんどないのに、そんなこと言っているところを見ると、私も随分臆病になってしまったなぁ。と感じます。
ま、実際、なんともなかったんですけどね。
ところで、今日はラダーをエルロンのチャンネルにつなぎ換えて、右のスティックに割り当ててみました。 純正のスカイウェーブと同じにしたわけです。もともとこうだったので、こっちの方がやりやすいかと思ったからです。
ところが、人間、慣れっていうのは恐ろしいもので、着陸直前には左スティックを必死に動かしている自分に気づきます。
着陸は成功しましたが、やりにくくてしょうがないので戻しました。(;^^A)アセアセ
こんなんでは、フタバのワンスティックプロポくらいしか使えんじゃないの。
フライトシミュレータで練習をしなきゃイケマセンですな。
昼休み、半年振りにSkywaveを飛ばしてきました。
前回飛ばした時は田植え直後でしたが、今日は白布の山頂にうっすらと雪がかかっています。
バッテリーは数日前から2回ほどリフレッシュしてみましたが、どうやらまだ生きているようです。
今日は曇りで今にも雨が降りそうですが、風は全くない のでブランク明けにはちょうど良いコンディションです。
機体はもうボロボロですがなんとか飛べます。 機器のチェックを済ませ、早速離陸すると、なんか左に曲がる癖がついていました。 トリムでは修正しきれない程だったので、一旦降ろして調整することに・・・。
「勘を取り戻すヒマもなしに着陸かよ。」
と思いましたが、うまいこと着陸できました。
リンケージを修正して再離陸。と思ったら、なんとプロペラがなくなってやんの。 そういえば取り付ける時にキツかったから浅く取り付けたんだっけ(Skywaveのプロペラはハメコミ式なのです)。 プッシャータイプだからといって気を抜けませんな。 でも、ペラは予備があるので「OK牧場」です。ヾ(^^;
後半はカラスに絡むシーンもありましたが、バッテリーが終わりに近づいていたので、 バトルが白熱する前に着陸となってしまいました。
久しぶりにSkywaveを飛ばしてきました。本当はもう何カ月も前から飛ばそう飛ばそうと思っていたのですが、 天気が悪かったり怪我したりで手付かずの状態が続いていました。
怪我も5月半ばくらいになってやっとプロポが持てるまで回復したので、 バッテリーをリフレッシュして風の無い日を待っていたのです。
じつは、最後に飛ばしてからはシミュレーターすらやっていなかったのでちょっとマズいかなとも思ったのですが、 この季節は風の無い日が少ないので今日を逃すといつになるかわかりません。 天気予報によると台風2号が近づいているらしく、まさに嵐の前の静けさってとこでしょうか。
Skywaveもしばらくぶりのせいか、スロットルがいまいち不安定でしたが、 舵はまともそうだったので飛ばしました。
まぁ、機械にはなにも問題はなく、ちょっと長めの滑走で離陸していきました。 心配なのは私の操縦で、まるで初めて飛ばすようなドキドキ感です。 周りは田んぼに水が入り、墜落したら回収に手間がかかりそう。 それでも、そんな心配をよそに1回目は土手に、2回目は滑走路に着陸出来たのは運が良かったのでしょうか。
腕にも機体にも不安を抱えて飛ばすのはあまりおもしろくないので、まともな機体が欲しい今日この頃。
この季節は風の無い日が多くてイイですな〜。今日も昼休みフライトです。
だいぶ感覚も取り戻してきたのか、今日の着陸はかなりイイ感じに出来ました。 まぐれっぽいけど、この記憶を残しておけば上達間違い無しです?。 一人でやっているので、この模様をビデオに撮っておけないのが悲しいくらいです。 無風状態だったのも大きな要因ですが、こうなってくるとステップアップしたいという気持ちがムクムクと湧いてきます。
スカイウェーブのバッテリーは一個しか充電していなかったので、急速充電でスカイホッパーを 飛ばしてみました。スカイホッパーと言っても、このスカイホッパーは改造してあり、 アンプ付きで、バッテリーも7.2Vのニッケル水素にしてあるので、飛行時間は格段に長くなっています。
ゆったり飛行で、小春日和にぴったりの機体です。難点はエレベーターが無いので着陸する時は、
「ボテッ!」と落ちてしまうのでヤワな機体が壊れないかとハラハラするところ。
なんとかエレベーターつけられるようにちょっと考えてみましょう。
いつも「このまんま帰りて〜〜( ´∀`)」
と、何度も思い、そのたびに衝動を抑えていましたが、ついに
休んじゃいました。
もちろん、仕事に穴をあけるような休みはとりませんよ。念のため。
今日も昼休みフライトです。
前回の飛行であまりのヘタさを痛感したため、ちょくちょく練習することにしました。 冬のボーナスがいくらか出るみたいなので新しい機体が買えそうなのですが、 新しい機体を買っても飛ばせないのではしようがありません。
前回の日記には書いていませんでしたが、実はラダースティックを左に設定してあるのです。
ノーマルスカイウェーブは右がラダースティックなのですが、エルロン機を想定して左に設定していました。
ヘタクソなのはこのせいかな?と思って、今日は右にラダーを設定して飛ばしてみました。
ところが、もうずっと前から左ラダーにしていたので右ラダーの感覚はもう覚えていませんでした。
こんなんだったら左ラダーに戻したほうがまだマシです。
ラダーはともかく、こんなにヘタクソではエルロン機なんて飛ばせないような気がしてきました。 こりゃぁ、FMSももうちょっと気合入れて練習しなければいけませんな。
ところで、この季節の小春日和はホンッと気持ちがエーです。
「このまんま帰りて〜〜( ´∀`)」
ヾ(^^; またソレかい!
久々のフライトです。 なんと3ヶ月ぶり。 最後に飛ばした時はまだ田んぼの稲も小さくてスキマだらけだったような気がしますが、 今はもう稲刈りもとっくに終わっています。
最後に主翼ヽ(`Д´)ノ マンセー!
して以来、まともな主翼が無くなってしまったので飛ばせなかったということもありますが、
カミさんのお腹が大きくなってきて休日はあまり勝手な行動にでるわけにはいかなかったのです。
それから、上の子供が幼稚園に行くようになって、毎月の月謝3万5千円が結構キビシかったりして・・・。
下の子供が生まれて1ヶ月。ようやく気持ち的にも落ち着いて、墜落日記も再開といきますか?
(でも今日は墜落してないからね)
使ったのは、以前エルロンを付けた主翼で、半マンセー状態なのですが、サーボやらリンケージやら エルロンやらを外し、エポキシのカスも綺麗に剥がしてノーマル主翼に戻したやつです。
バッテリーは2週間に一度はリフレッシュしていたので問題ないでしょう。
機体やプロポ等のハードも全く異常なし。天候もほとんど無風で快晴。
会社の昼休みに飛ばしに来たのですが
「このまんま帰りて〜〜( ´∀`)」
衝動を抑えるのがタイヘンっす。小春日和は気持ちがいいですなぁ。
しかし、やっぱりブランクが空くといけませんな。さすがにコンディションがバッチリだったので、 機体を壊すほどの事故は起きませんでしたが、着陸なんかは ヘタクソの極みです。この主翼がまだ使えるのがわかったので、 またポツポツと昼休みに飛ばしに来ようと思います。
朝は風が無かったのです。なので、バッテリーを充電して昼休みに備えていたのですが、 だんだん風がでてきて昼頃にはけっこうな強風になってしまいました。 「しばらくバッテリーを使ってないとヘタレてくるから、ただ放電するだけでも無駄にはならないだろう。 あぁ、ついでにモーターに流れる電流も計っておこう」 と思って、外に出たのですが、この前バッテリー直結で計った時は8A流れていたのに、 今日、スカイウェーブ純正アンプをつないで計ってみたら、 なんと8.8Aも流れるではないですか。 それを見たらもう我慢ができなくなり、この強風の中を飛ばしてしまいました。
風は吹いたりやんだりで、非常に厄介な状態でした。着陸体勢で風下からアプローチしてきても、
いきなりの強風にあおられて機首上げになり、あわや失速かと思われましたが、
失速直前にスロットルを入れてなんとか立て直しました。
こんな感じで何回も着陸をやり直した挙げ句、最後は草むらに突っ込んで幕を閉じました。
が、草むらだから大丈夫だと思ったのは大間違いで、なんと
主翼ヽ(`Д´)ノ マンセー!
この主翼は買ってから何フライト目だっただろう・・・・。短い命でした。
久しぶりに風が無かったので、昼休みにスカイウェーブを飛ばしてきました。 前回の墜落でアンプの調子が悪くなったようなので、お蔵入りしていた純正スカイウェーブのアンプに交換してやってみました。 はっきり言ってこれもなんだか調子が良くないのですが、新しいアンプを買う前に試してみようという魂胆です。 結果は、「こんなもんかなぁ?」といった感じ。 最大出力が出ているかどうか、今度また電流測ってみましょう。
それにしてもあんまり飛ばしてないからかなぁ。腕が鈍ってきたような気がするのです。 今日はほとんど風が無かったのに、気持ちのいい着陸ができませんでした。 いつも1バッテリーで3回くらい着陸するのですが、3回とも軽墜落でした。 破損や水田に入ることは無かったものの、なんか気分がスッキリしないフライトでした。
12日に浸水してしまったスカイウェーブの内臓を点検してみました。 サーボは以前何度か浸水していますが持ちこたえています。今回も問題なく動くようでホッとしています。 他の部品は簡単に入れ替えられますが、サーボは入れ替えが難しそうなのです。 サーボがちゃんと動くということは受信機も問題ないのでしょう。そして問題はアンプです。 一見全てがちゃんと動いているように見えますが、なんとなくプロペラの回転に元気がないような気がするので、 会社の電流計で電流を測ってみました。フルスロットルで約2Aです。そしてバッテリー直結だと8A流れます。 FETのオン抵抗ってのがあるから直結ほどの電流は流れないにしても、8Aに対して2Aはショボ過ぎます。 試しに純正のモーターでやってみると、フルスロットルで2A弱、バッテリー直結で6.5Aでした。 アンプが逝かれてしまった可能性大ですな。(´д`; )
昨日「以前のオレなら飛ばしてしまうだろうなぁ。オレもオトナになったなぁ」
なんて言っていたのは撤回します。
ハッキリ言って今日もかなりの強風でした。昨日1日が我慢の限界だったのでしょう。 パワーがあれば多少の風でもなんとかなるんじゃないか、と根拠のない理由を付けて飛ばしてしまいました。
でも結構うまいこと飛んでましたよ。途中までは。
調子に乗って2度3度ループなんかしたりして遊んでたら、頭から田んぼに突き刺さってしまいました。
しかも、よりによって田んぼのド真ん中に刺さるとは・・・。(写真)
裸足になってズボンまくってコレモンです。
教訓:「田んぼで飛ばす時には長靴を忘れてはいけない」 ヾ(^^;)チガウダロー
実は昨日シ○タモデルに行って、QRPのHYPER400逆転用赤ラベルと、エアボーンセットを買って来てたのです。 QRPのHYPER400逆転用赤ラベルをすぐにでも試したかったので、昨日は夜中までかかってノイズカットコンデンサーの取り付け、 慣らし運転、スカイウェーブへの取り付けを済ませました。
しかし、昨日までとは打って変わり、かなりの強風です。
結局フライトエリアまで行ったのに、モーターの慣らし運転をしただけでした。
「以前のオレなら飛ばしてしまうだろうなぁ。オレもオトナになったなぁ」
とか思いながら・・・・。
昨日に引き続き風の無い日だったので、犬の散歩をした後でスカイホッパー改を飛ばしました。 発泡スチロールのボディはやわらかくて、こないだは自分の車にぶつけましたが、車にはキズがつきません。 心理的プレッシャーが無いのでカミさんや子供にも好評です。
かなり安定した飛びで、上空からキリモミ状態で落としてきても、
ニュートラルにすると簡単に回復してくれます。そして最後は
ハンドキャッチ!なのです。
なんやかんやで一週間飛ばせずに過ごしてしまいました。 でも今日はほとんど風も無く、バッテリーにカツも入れて万全の体制でやってきました。 譲り受けたスカイホッパーは若干左曲がりのクセがありますが、それを除けばかなり良好な結果が得られました。 飛行時間は、体感で7〜8分といったところでしょうか。純正の1〜2分に比べると「飛ばした」っていう満足感が得られます。 また、パワーに余裕があってスピードコントロールが出来るので、ラダーの代わりになります。
これはかなり気に入ってしまいました。ゆったり飛行で場所もとらないし、操縦も簡単。
今日もそうですが、いつも犬の散歩に来ているこの河川敷で、犬の散歩ついでに一遊びってことも出来ます。
もともとの基本性能は変えられないので、風にはかなり弱いのですが、それはしかたないでしょう。
「零戦に搭載する軽量サーボを買うまで」
なんて言って仮組みしましたが、もう手放せません。
5月28日の墜落後、よく調べてみたら、ノーコンになっていたことが判明しました。 多分7.2Vもかけたのが災いしたような気がしますが、あの時サーボが変な動きをしていました。 後で6Vのバッテリーを繋いでみたら動くには動きましたが、動きがおかしくなっていたので、 もしかすると受信機を壊してしまったのかも知れません。
ふと作業場の棚を見ると、零戦用に取っておいたスカイウェーブの受信機と
ユニオンのアンプがあります。
「零戦に搭載する軽量サーボを買うまで」
とか言ってスカイホッパーに載せてしまいました。部屋で実験したらバッチリです。
これで、「パワーアップ」「長時間フライト」「スピードコントロール」化したスカイホッパー
の出来上がりです。
うう、早く飛ばしたい。
なかなか天候と私の都合が合わなくてしばらくお休みしていました。 こんだけ使ってないとバッテリーもカツを入れないとパワーが出ないだろうと思うとよけい面倒になって 悪循環になってしまいます。
そんななか、同じ会社のT田君に
「スカイホッパーの羽根を2千円で譲ってくんない?」
と冗談で振ってみたら
「羽根だけと言わず一式2千円でどうですか?」
と逆に切り返されてしまいました。
もちろんOKして、今朝取り引きを済ませたところです。
T田君のスカイホッパーは、10フライトくらいしたそうですが、ほとんど無傷で、
ラジコン飛行機はこれが初めてなのに凄いなぁと感心しました。
昼休みに行くフライトエリアは、もう田植えが終わっていて、 滑走路代わりの道路に着陸できなければ靴を脱いで田んぼに入らなくてはなりません。 いくぶん緊張しながら、フライトエリアに向かいました。 しかしながら今日は天気もいいし風もほとんどありません。絶好のスカイホッパー日和です。 それと、以前から純正バッテリーでは飛行時間が短くて面白くないと思っていたので、 マイクロゼロ戦用に買った7.2V300mAhのNiMHバッテリーで試してみました。
7.2V300mAhのNiMHバッテリーは、本体の収納スペースには収まらず、
しかたがないので輪ゴムで止めて飛ばしました。
しかし、重心を間違えたのか上昇していきません。10mくらいで土手に墜落してしまいました。
土手は草がかなり茂っていたので機体にダメージはありません。でもよく見ると
「ペラが折れてる!(´д`)」
まぁ、このくらいは日常茶飯事。スペアもあるしドンマイドンマイ。
重心と気をとりなおして再び手投げっと!
また上昇しない。
「今度はペラで羽根が切れた!(´д`; )」
スカイホッパーではこれもお約束(?)飛行性能にはあまり影響ないのでドンマイドンマイ。
もう少し重心を後ろにして3たび手投げっと!
田んぼに落ちるのが怖くて道路沿いに投げたら、
俺の車に激突!
「ホネおれたぁ!ヽ(`Д´)ノ」
飛行不能になってお開きでした。
しかしまぁ、T田君が10フライトしても全然無傷なのに、 なんで私が飛ばすと1回(フライトとは言わない)で壊れるかな。
今日の墜落日記はなんと 実機です。 といっても乗せてもらっただけですが、私にとっては貴重な体験です。 これを「墜落日記」に載せるべきかどうか迷ったのですが、 ただの日記に書いてしまうと埋もれて消えてしまうような気がしたのでこちらにしておきます。 (でも「墜落日記」とはなんと縁起の悪い・・・。)
今日はゴールデンウィークも最終日なので、福島スカイパークに家族と来ています。
近辺の観光地を点々としていたのですが、そのうちの一つです。当初の目的は、子供に小型飛行機を
見せようという目的だったのですが、こともあろうに子供が
「乗りたい!」
といいだすもんだから、乗ってしまうことになりました。
なんせ今日は家族みんなで来ているので、スポンサー付きなのです。
孫のせがむ姿にじいちゃんばあちゃんは顔だけでなく財布の紐もゆるみ、
「金は出してやるから乗せて来なさい」だって。
1フライト1万近くもするので、私達だけで来ていたら乗らなかったでしょう。
加えて待ち時間が短かったら乗る。という条件で、係の人に尋ねたら10分くらいで乗れます。
とのこと。ある意味非常にラッキーなのですが、実は私飛行機が苦手でちょっと冷や汗でした。
でも去年から始めたラジコン飛行機のおかげで少しは平気になってきたような気がします。
この際だから実機の操縦を見せてもらおうと、覚悟を決めて乗り込みました。
さすがに今まで乗ったことのあるジャンボジェット機とは全然違って、空気の感触がダイレクトに 伝わってくる感じがします。操縦はもちろんスティックなどではなく、 エルロンとエレベーターは操縦桿で、ラダーはフットペダルで操作します。スロットルはレバーだったかな? 今日は気象条件が良かったのでたいした揺れもなく非常に快適なフライトでした。 パイロットも鼻歌まじり(エンジンの音で実際には聞こえません。雰囲気雰囲気(^^;)で、 私もリラックスして乗れました。さすがに着陸はエルロンで姿勢制御してラダーで方向を決め、 エレベーターで進入角を決めるなど、忙しい操作を必要としているようでした。 横からエルロンを見ていましたが、エルロンの先端が2〜3センチくらい動く小さい修正を、 1秒間に2回くらいの頻度で繰り返していたみたいです。 実機でも細かい調整して着陸するんだ!となんだか感激。 フラップを下ろしてのゆっくり着陸だから接地の衝撃も緩やかで、 遊園地ではかなり怖がりだったウチの子供も終始楽しそうに乗っていました。
ここしばらくまともな着陸をしてないので、ここはひとつ初心に帰って、 ノーマルスカイウェーブを飛ばしました。ノーマルと言っても内臓は入れ替わっているものもありますが・・・。 それと今後のためにラダーは左スティックにしてあります。
今日の天気。
晴れ、風は吹いたりやんだり。まぁまぁのコンディションです。
もう新品とは言えなくなった昨日おろしたばっかりの主翼で、バッテリー2個分飛ばしました。
古い方のバッテリーは、だいぶ前からパンチ力に欠けてきてたので、ここしばらく使っていませんでした。
なんせ重りを乗っけたり、エルロンの実験したりだったので、できるだけパワーが欲しかったのです。
そのせいか、なんか眠ってたみたいで、パワーが出ません。早々に切り上げて放電してしまいました。
前回は通常状態でフラップが効いているのではないかと思い、 今回は少しだけ両エルロンを上げ気味にしてみました。今日は多少の風はありましたが、 ゆうべセッティングを変えたので、その効果の程を試したくて飛ばしてしまいました。
滑走路に対して真横からのいや〜な風でしたが、つい強行突破してしまう私。
かなり煽られて、間一髪で側転を免れての離陸。
「う〜む、奇跡的! こりゃぁ2度目はないな」と独り言。
でも離陸すればこっちのもの。ひとしきりエルロンの操作感を味わって、
ロールをやってみました。なんとか風を利用して高度を稼ぐと、獲物をねらう隼のような急降下に
なりながらロールしました。でもこれをロールと呼べるのかかなり怪しいのです。
あとはラダーとエルロンを逆に打って横滑り。とかやって、あとはフラップを下ろしての着陸をやりました。
でも風はどうにもなりませんで、滑走路に横から進入したのですが、距離がうまく合わず、
土手に垂直落下してしまいました。でもホントに垂直落下だったのが良かったようで、
機体は無傷で回収できました。
これでやめときゃーいーものを、バッテリーがまだ残っているということで、
買ったばかりの主翼を袋から取り出して、それで飛ばしてしまいました。
ホントピカピカの新品で、いつもは買ってスグにペラが当たるところにテープで保護するのに、
それも無しで・・・。
無改造の主翼と比較したかったこともありましたが、保護テープくらい張るんだった。(泣)
離陸からずっと調子よく飛ばしていたのですが、バッテリーが弱くなって徐々に高度が下がってきて、
かなり離れたところでの着陸になってしまいました。しかも風はさっきより強くなっています。
せめて田んぼでなく滑走路にと無理をして水平を維持できないまま地面に接地してしまいました。
たいして派手な墜落ではなかったのですが、側転気味だったのでおそるおそる見てみると、
「主翼がペラでケズれてる〜〜」
「ウワァァンヽ(`Д´)ノ 新品の主翼が〜〜!」(心の叫び)
ソッコーで最スローにしたし、バッテリーも弱ってたクセになんでこんな・・・・・。
教訓:「衝動的な行動は慎むべし」
いや〜。ついに出来ました。スカイウェーブのエルロンバージョンその2。
時間かけて少しずつ進めて来たけど、完成間近になると一気にやってしまう傾向にあるもんだから、
ゆうべほとんど徹夜になってしまいました。まぁ2時間くらいは寝たけど・・・。
テスト飛行は週末に。とか考えていたんだけど、もうスグにでも飛ばしたくて会社に持ってきました。 んで、いつもの田んぼで昼休みに初飛行となりました。雲行きが怪しくて、 パラパラと落ちてきましたがそんなことはおかまいなしです。雨が降る直前は風が無いので条件は悪くありません。 初期設定がよくわからないので、適当にセッティングしてほとんど勢いで離陸に挑みました。
いつも右のスティックにラダーを割り当てていたので、つい離陸時にエルロンを操作してしまい、
コースアウトしてしまったのはご愛嬌です。しかし、
エルロンホーンが取れてる!
なんて弱い造りなの? なるほど、テープの上に接着剤は付きにくいのね。ホーンの接着部分がヒンジテープと
カブっていたからなぁ。しょうがないからその上にテープで仮止めして飛ばします。
今度は間違わずに左スティックのラダーで方向をコントロールして離陸します。 やや長めの滑走で離陸するととても普通に飛びます。エルロンを操作すると、これまた素直に機体が傾いて 旋回動作に入り、まずまずの効きのようです。しかし、相変わらずの復元力のようで、エルロンスティックを 中立にすると傾いた機体はすぐに水平に戻ります。これではロール出来ないなと判断したので、 ロールには挑戦しませんでした。
それよりも、なんだか機速が遅いような感じです。アップを引いても機体が上を向くばかりで なかなか高度が上がりません。失速しないのがスゴイのですが、明らかに空気抵抗が増しているのがわかります。 フラップを下ろしているわけではないのですが、もしかすると初期設定のうちから下がり気味なのかも知れません。 その状態でさらにフラップを下ろすと、さらに機速が落ちて効いているのがわかります。 設計では、この状態でもエルロンが効く予定でしたが、左旋回しようとして左に切ると、 右エルロンがさらに下がりほぼ垂直に。左エルロンはフラップ状態から上がってほぼ水平になります。 その結果、右の主翼にエアブレーキがかかるような状態になり機首が右に振られてしまうようです。 テストなのでかなり高いところでフラップを下ろしたのですが、左右に振って試しているうちにかなり高度が 下がってしまったので、そのまま降ろして終了です。
普通は着陸態勢の時にフラップを下ろすので、エルロンは使わないようにすればいいのですが、 普通の状態で機速が乗らないのはいただけません。セッティングで直るのならそれに越したことはありませんが、 装備品にかかる空気抵抗だったらどうにもなりません。今度また飛ばした時にいろいろ調整してみましょう。
このあいだ、単3乾電池3本を付けて飛ばしてみましたが、 コレだと75gにしかならないので、今度は4本付けて飛ばしてみました。 さすがに3本のときより重そうでしたが、なんとか飛びました。それよりも、今日はかなりの強風。 いつもの悪い癖で、やろうと思ったら後には引けなくなっちゃうのです。 風は強くなったり弱くなったり、向きが変わったりでかなりヤバイ状態です。 風が強くなった時はその場で止まってしまうくらいです。かなり緊張しながら着地体制に持ってきましたが、 なかなかうまくいかずやりなおし、3回目にしてようやく着陸しました。機体にダメージはなかったけど、 ハードランディングだったから、もしカメラを乗せていたかと思うと・・・(((( ;゚Д゚)))ブルブルガタガタ。
スカイウェーブの空きチャンネル有効活用(謎)その2。
エルロン付き主翼(試作版)がついに
完成したので、カゼで会社を休んでいるにもかかわらず飛ばしてしましました。
結果から申し上げますと、
エルロンなんか効きゃ〜せん!
3chで飛ばすときにはラダーを右のスティックで操作するようにしていましたが、今回はエルロンを右にして、
ラダーは左のエレベーターと同じスティックに割り当てます。確かモード1と言ったかな?
エルロンが効かなくても、もともとラダーで充分コントロールできる機体なので問題は無いのですが、
しいて言えば左スティックでのラダーは未経験なので少し戸惑ってしまいました。
でも、しばらく上空でグルグルまわっているうちにスグ慣れました。
慣れてきたところでよ〜く見てみると、なんだか主翼がバンザイ気味になっているようでした。
降ろしてから主翼の両端を支えて吊り下げてみると、前にぶつけた数々のダメージがやはり残っていて、
その傷跡からしなっています。この状態でエルロンを動かしてみると
やっぱり動かん!ロックされてる。
くっそ〜、やっぱり廃品利用は虫が良すぎたか!
早速新しい主翼を注文しました(ほとんど衝動買い¥2,600!! ガチャガチャチーン(´д`)Oh!)。
こうなったら今現役で使っている主翼でやっちゃる。
スカイウェーブをRD6000で操縦するようになって久しい(と言っても10回くらい)のですが、 某BBSでも言われているように、スロットルはレバーの上半分くらいしかコントロール出来ないようです。 んでもって、アンプのせいではないかという意見があったので試してみました。
ちょうどプロポセットに付いて来たアンプは、零戦には大きすぎるし、7.2Vではオートカットが早く効きすぎる ようなので、お蔵入りしていたところでした。それにコネクターを付けてスカイウェーブにセットします。
結果は良好で、多少センターをズラした設定でかなりコントロール範囲が広くなりました。 むしろ私の腕の方が未熟で、ONかOFFしか使ってない自分に気が付きます。純正のアンプはずっと前に、 川に流した時からなんだか息継ぎみたいな感じがあったので、もうご隠居させようと思います。
スカイウェーブの受信機には使っていないチャンネルがあります。
前にスカイホッパーのサーボをつないで試したので、使えることはわかっていましたが、何に使うかは
2つの案があります。
1つは、エルロンを付けて4chとする(数々のダメージを受けてご隠居中の主翼にエルロンを付けて復活させようと計画中)。
もう1つはデジカメを付けてシャッターを押す。ってのが考えられるんだけど、
今日はデジカメを積めるかどうかテストしてみました。いきなりデジカメを積んで飛ばすのは無謀なので、
同じくらいの重さになるよう単3乾電池3本を付けて飛ばしてみました。
結果は良好で、少しだけ離陸滑走距離が長くなった程度で問題なく上がって行きました。 高度もけっこうとれそうだし、こりゃぁやっちゃうしかないかぁ?買ったばかりの CASIO EXILIM付けて。
後で友人のT田君に話したら、バカな事はやめといた方がいい。と言われました。 しかも、T田君の安物トイデジカメを貸すからそれでやってみな。ってことで、まずはそちらから。
久しぶりのフライトは、いつもと違う場所で、 その道30年のベテランのフライトに便乗させてもらってのフライトとなりました。
ベテランフライヤーのY山さんが持ってきたのは、小学生が手を広げたくらいはある デカイ機体のエンジン機でした。雪国仕様ということで、 自作のスキーを履いています。そしておもむろに飛び立つと私の知らないアクロバットの規定演技を いとも簡単にこなしてゆきます。(なんだか凄過ぎて俺のスカイウェーブ飛ばすのやめたくなった)
2フライトしてから、勇気をふりしぼって(謎)スカイウェーブを飛ばしましたが、 Y山さんの飛行機に目が慣れてスカイウェーブがえらく遅く感じます。今日初めて知った正しい着陸のライン で着陸してみようと思ったんですが、遥か手前でターンする前に接地してしまいました。 その他にも、「スティックから指を離しちゃイカン」とか、「むこうの橋の手前は模型店のフライトエリア だから春になったらここでは飛ばせない」とかいろいろためになる話を聞きました。
そしてかねてから試してみたかったことをついに試してしまいました。
それは、私のマイクロ零戦をベテランに飛ばしてもらうことです。そうすれば私の操縦が悪いのか 機体の出来が悪いのかがハッキリするからです。
Y山さんは快く趣旨を理解すると、私の手投げで発進しました。
「真っ直ぐ飛ばすのがやっとだ」
と言い、ほどなく墜落・・・。
上半角云々よりもパワーさえあればなんとかなるというコメントをもらって終了しました。う〜む、
やはり機体の方だったか。これじゃいくらFMSで練習しても飛ばせるわけがない。
(後日談)その後、ネット上の識者からのアドバイスでは、 軽量化したほうがいいという意見がありました。 なるほど確かに私の機体には結構重いサーボと受信機を搭載しているうえに補強の分も重量増でした。 リンケージのガタもわずかにあります。 パワーアップの実験として、ダッシュ8のモーターユニットを付けるというのも有りかなと思いましたが、 やはり軽量なサーボ&受信機にするのが最善の道でしょう。とはいえ今は資金難で新しいモノが買えないので、 しばらくはお預けかなぁ(泣)。
今日は気温が低いのか硬雪で、零戦を飛ばすのには不向きだったのにもかかわらず、
午前中と午後の2回飛ばしてしまいました。案の定機体は破損して、そのたびに修理してやり直しました。
午前中は水平尾翼が折れ、家に帰って修理したついでに、
重心をなるだけ下に置いた方がいいかとバッテリーを機体の下にマジックテープで外付けして午後から再挑戦しました。
それでも何回か墜落してペラは3枚ほど折り、
「機首もげ」
して強制終了です。
今ごろになってようやく動きがおかしいと思いはじめてきました。 水平を維持しているうちは「こりゃいけそう」と思うくらい安定しているのですが、 旋回しようといったん傾けたが最後、姿勢を元に戻せずにそのまま垂直落下してしまうのです。 最初は私の腕が悪いのだと思ってひたすら練習あるのみと思っていましたが、どうやらそうでもなさそうな感じです。 「主翼がしなる」とあちこちのWebページで噂されているように、 私の機体も主翼の両端を持ってみるとかなりしなります。そして胴体を持って主翼の負荷をなくしてみると、 マニュアル指定の上反角よりも少なくなってしまいます。 推測ですが、水平飛行のときは主翼がしなって適度な上反角がつき、安定して飛びますが、 旋回しようと機体を傾けたとたんに上反角がなくなって安定しなくなるのではないでしょうか。 つまり製作ミスですね(腕の悪さを機体のせいにしてしまった?)。 私の推測が正しければ、上反角をつけなおさないとまともに飛ばないことになります。 しかし、私の主翼は接合部分をガラスクロスとエポキシでガチガチに固めてあり、 容易に変更できる状態ではありません。主翼が大破するまでこのままいくか、 思い切って分解して組み直すか、判断に迷います。
自分のプロポを接続するアダプター作っちゃいました。 注文していた零戦の補修パーツが来ちゃったけど、FMSにハマりそうです。
零戦の補修パーツが届くまで、FMSなるものを試してみました。 それがなんとびっくり。こんなスゴイソフトがフリーソフトだなんて信じられないくらいのクオリティなのです。 もちろん、まだキーボードでコントロールするわけですから、自分のプロポを繋ぎたいという欲求が湧いてきます。 いろんな方のWebページを拝見させてもらった結果、 私の環境ではPICを使ってシリアルポートに接続するのが最短ではないかと思われます。趣味柄、部品は全て揃っています。 後はプログラムを書き込んで配線するだけです。
諸般の事情で午前中飛行機を飛ばせなかったので、午後から小雨が降ってきたにもかかわらず、
強行してしまいました。でも、小雨のときって結構風が無いんだよね。
前回の飛行で、エルロンが敏感過ぎて手に負えないことがわかったので、
プロポの設定を動作量40%くらいに設定してやってみました。
結果はまずまずで、だいぶ長く水平飛行が出来るようになりました。
しかし、旋回はまだうまくいかず、ちゃんとした着陸ができないどころか、
飛行状態を維持するのがせいいっぱいで、思った方向に飛ばせない始末。
そして、雪の上だと思ってダメージが無いのをいいことに、チョーシこいて何回もやっていたら、
農業用水路の止水弁の鉄格子に直撃。
ペラ折れ、
モーターユニット脱落、
カウリング破壊。
となってしまいました(泣)。
サティのおもちゃ屋で、ゴム動力機用のペラ(15cmと18cmのセット) なるものを見つけて、148円だったので買ってきました。 ユニオンモデル製なので、基本的に零戦のと同じようです。 ただ、シャフトの穴が小さいのでドリルかなんかで広げる必要があります。 1個失敗してバランスが狂ってしまいました。
飛び石連休なので有給取って4連休にしてもよかったのですが、 会社の人に零戦のビデオを撮ってもらいたかったので出勤しました。 今日は絶好のコンディションで、ほぼ無風状態でした。 昼休みにはすこ〜し風が出てきましたがどっちから吹いているかわからないくらいです。 会社のF山さんに同行してもらってビデオ撮影してもらったのですが、 さすがに零戦は小さいうえにあっちこっち飛び回るので追いつけないようです。 零戦は最初の1分くらいは軽く上昇しましたが、しだいに上昇しなくなってきました。 バッテリーの慣らしが必要なのかな?
その後でスカイウェーブを飛ばしましたが、プロポのセッティングを間違えて、 エレベーターが逆のまま離陸してしまいました。上下にフラフラしながらも、 近くまで寄せてきたまではよかったのですが、最後に「失速&頭から墜落」してしまいました。 雪の上なのでダメージは全くありません。プロポのセッティングをエレベーターリバースにして再度離陸しました。 零戦を飛ばした後なので非常に安定した機体だということがよくわかります。 見ているF山さんも「安定した良い飛行機だ」と言っていました。
今日の雪は少し融けたザクザクの雪だったので、零戦には少しダメージがあったようです。 主翼から接地して側転するより、頭から真っ逆さまに落ちた方がダメージは少ないようです。
今日は午後から結構風が強くなってきて初飛行には向かない天候でした。 でも、早く飛ばしたい衝動に負けてついにマイクロ零戦を飛ばしてしまいました。 機体は、我ながらうまくできていたと思います。重心もマニュアル通りだし。 しかし、腕が未熟なため、水平に飛ばせませんでした。特にロール軸方向の水平を維持するのが難しく、 わかっていたことですが、スカイウェーブのように自然に戻ってはくれません。 息子とかみさんの見守る中、飛行時間は30秒ほどだったでしょうか、 コントロールに苦戦している機体はまるで風にあおられている木の葉のようです(実際風にあおられてはいるんですが)。 不時着したかったのですが、やっぱり墜落してしまいました。 機首からほぼ垂直に刺さりましたが、深い雪のおかげで無傷でした。 雪が深くて回収が大変ですが、機体が壊れないのは非常にGoodです。 エルロンが効きすぎのような感じがしたので、次はエルロンの動作量を少なくしてやってみようと思います。 あ、もちろん風のない日にですね。
スピコンとバッテリーが届いて、ついにマイクロ零戦が完成しました。
マイクロ零戦はだいぶ組みあがってきてもう少しで形になります。 主翼の補強や、サーボの取り付け方を少し工夫したので写真を撮っておきました。 完成してうまくいったらレポートにしようと思うのでしばらくお待ち下さい。
昨日もですが今日はまたいちだんとスゴイ雪なのに昨日の部品が届きました。 夕方雪かきしてて外にいたので郵便配達のおじさんから直接受け取ったんだけど、 速達で送ってきたみたい。う〜む、さすがユニオンモデル。
昨日の電話では、「メーカーから電話がいきます」という話だったので、
もし「送り返せ」だの「証拠を見せろ」だの言ってきたら何て言おうかセリフを考えて待っていたのに、
昼過ぎても電話が来ない。15:00までは待ったけど、あんまり遅くなると今日中に発送してもらえないと思って、
こっちから電話しました。文句の一つも言ってやらなおさまらんと思って結構かまえていたんだけど、
「失礼しました。スグ送ります」
なんて言われたもんだから。
「ハイ、お願いします」(^^;ゞポリポリ
なんて言って切ってしまいました。
ユニオンモデルのマイクロ零戦が届きました(会社からかみさんにメールで確認)。
ソッコー家に帰ると。
をを、来てる来てる。
どれどれ、
ん?
箱を開けて中身を確認してみたら、
左の主翼が2枚入ってて、
右の主翼がな〜い。
(証拠写真)まだショップの営業時間内だったので電話してみると、
ショップには在庫が無くなったからメーカーに連絡するから明日まで待ってくれとのことで、なんか出鼻くじかれた感じ。
新しいのを送るから返せ。とか言われるような気がして手を付けられませんでした(泣)
雪国の冬は晴れ間が少ないので、晴れた日はすかさず飛ばします。
でも、雪の上なので離陸は手投げで、着陸はどんなに頑張っても雪にひっかかって前のめりにささってしまいます。
前のめりに逆立ちしている姿はまるで三点倒立している江頭2:50(´д`; )カコワル。
実機のようなスムーズな着陸を目指しているσ(^^)としては非常に面白くないのです。
やっぱりメインギアの車輪をスキーに改造するしかないのだ。
ユニオンモデル製の「マイクロ 零戦21型」ていうのかなり
イイー( ´∀`)
「上級者向け」でなければ次の飛行機の最有力候補なんだけどなぁ。
エルロン仕様にもラダー仕様にもなるスグレモノなのだ。モチロン、σ(^^)はエルロン仕様にするけど、
機体が小さいから難しいんだろうなぁ。Webで調べてみると、小さいサーボはニュートラル付近のトルクが弱く、
ふらつくらしいのです。
今のσ(^^)が飛ばしている所は、基本的に飛行場ではないので、 パークプレーンでもなければ飛ばすのはやめたほうがいいと思うのです。今以上の動力性能を持った飛行機を飛ばすなら、 クラブにでも入って専用の飛行場があるところで飛ばさなければいけません。そうすると昼休みに「チョイチョイ」 ってなわけにはいかなくなると思うとやっぱり選択肢は限られるわけで、「マイクロ 零戦21型」 う〜ん、欲しいなぁ。でもちゃんと飛ばせるかなぁ。5,200円だから壊してもいいように2機買ってしまおうかなぁ。
今日も田んぼで飛ばしました。飛んでいる写真を撮ろうとして、 ラダートリムをゆるい旋回状態にして、ラダーから手を離してカメラを構えてみましたが、 遠すぎるうえに明るすぎてモニターがよく見えません。 しょうがなので低空飛行でやってたら墜落してしまいました。 でも、雪の上なので、主翼をペラで引っかいたくらいで他はダメージ無しです。
フライトエリアが無いといいつつも、また懲りずに森の近くに行きました。
いや、周辺を探してはみたんだけど、なかなかなくてねぇ。
道路は除雪車が除雪していったようで、圧雪&所々シャーベットといった感じでした。
最初は滑走離陸を試みたのですが、雪が車輪の抵抗になっているうえに、
車輪でハネた雪をペラで掻いてしまってペラにも抵抗がかかってしまい、離陸できませんでした。
しょうがないので手投げで飛ばすと、上空は少し風が強いみたいで、風下にやってしまうと、
戻ってくるのが大変でした。なるべく低空を飛ばして、着陸の練習をしてみましたが、
この時期、道路の脇には除雪した雪が1m以上に盛り上がっているので、飛行機を着陸体勢に持ってくるのがツライのです。
失敗して田んぼの雪の上に降ろしたので長靴をはいて回収しに行ってみたら、固雪になっていました。
これならどこに降ろしても歩いて行けるってことで、今日は田んぼの上で飛ばしました。
今日は、ママと羅冴と義妹とで仙台に買い物に行きました。ママと義妹は、駅前に降ろして、 俺と羅冴は石井模型に行ってみました。仙台の外れにある店ですが、品数が豊富で、結構安くなっていました。 俺的にはじっくり眺めて、店の人にもいろいろ話を聞きたかったのですが、なんせ羅冴を連れているもんだから、 じっくりなんて見てられないのです。おまけに、綺麗に磨かれたガラスケースを汚い手でペタペタ触るし、 飾ってある模型は壊しそうになるしで、気まずくて店の人に話を聞くどころではありませんでした。
(後日談:結局この店から通販でプロポ買いました。うう、送料モッタイネェ(泣))
「ガーン!」
「久しぶりに来てみればこの有り様。
車通りが少ないからといって除雪車が入っていないとは………」
「積雪は80cmもあるから、とても普通の車は入れない。」
今日は久々に天気もいいし風も無いのでバッテリーフル充電でいつもの所に来たのですが、
滑走路として重宝している道路は、あまり使われてない道路と見なされたのか除雪されていませんでした。
林の間を抜けていくといつものフライトエリアにたどり着けるのに………。
非常に残念だけど、ここは春まで使えないなぁ〜。
せっかく来たのだからと思って、一本むこうの道路で飛ばしてみましたが、あまり具合がよくありません。 数100メートル先には樹齢100年は逝っている(適当)と思われるような背の高〜い杉の木が50本くらい立っていて視界を遮っているし、 除雪してあるだけあって15分に1台くらいは車が通るみたいなのです。しかも、今日は俺もなんかネジが一本抜けているのか、 プロポのバッテリーがそろそろ弱ってきているのに気が付かなかったみたいで、 機体が十分高度を上げた頃にコントロールが効かなくなってしまいました。 そうしているうちに機体はどんどん小さくなり、ス〜〜っと林の方に消えていってしまいました。
えもいわれぬ脱力感が体に襲いかかって、しばらくボーっとしてしまいましたが、
「探しにいかないわけにはいかない」ってな感じで体が動き始めました。林まで数100メートルの雪を漕いで行き、、
雲ひとつ無い空を見上げると、なんだか
「今日は午後から会社を休め」
とでも言われているようです。そのときの感覚は、”無気力”というよりむしろ、”すがすがしい”といった感じでした。
林の中を上を見ながらひとしきり散策しても機体が見つからないので、林の反対側に出ました。
すると50メートル向こうの雪の中でシンクロナイズドスイミングしている
スカイウェーブが目に入りました。
真っ逆さまに落ちたんだねぇ。
「ヤレヤレここにいたか」
と思わず呟いてしまいました。
(ちなみに、会社には昼休み時間内に戻りましたよ〜)
1日おきの天気だから今日は晴れるだろうという予想どおり、やっぱり晴れました。
が、風はかなり強いみたい。いつものフライトエリアに行ってはみたものの、とても飛ばせる風じゃないのです。
しょうがないので、スカイホッパーを改造するために買った凧を揚げてみました。
凧を揚げてみてから、あらためて風が強いのを実感しました。
引きが凄過ぎて素手で凧糸を引っ張ると手が切れそうになるし、糸を送り出すと火傷してしまいます。
こんだけ強いのならウチのナナをぶらさげても揚がるんじゃないかと思うくらいで、
心のどこかにあった
「玉砕覚悟でスカイウェーブ飛ばしちゃおうか」
という思いは吹き飛んでしまいました。
ホント1日おきの天気だねぇ。今日は風も強いし、雨もパラついているので飛行機はお休みです。
12月14日に、コンビニで凧を見つけました。スカイホッパーを改造するならこれを使おうと即買いでした。
その日行ったトイザラスで同じ凧がもっと安く売っていたのでショックでしたが(そんなことはどうでもいい)、
今日少し構想を練ってみました。
凧はゲイラカイトのような三角ですが、スカイホッパーの三角翼とは少し違っており、
方向舵の付け方はちょっと工夫が要りそうです。また、スカイホッパーの本体をそのまま付けたのでは芸が無いし、
翼の大きさがかなり大きくなるので、多少重くなっても構わないのでもっと強力なモーターに変更して、
バッテリーも高容量のモノに替えようと思います。
具体的には、ダッシュ8のモーター&ギヤダウンユニットとバッテリーを使うことにします。
モーターはスカイホッパーのモーターと同じ130だし、
バッテリーも電圧がスカイホッパーと同じで容量が大きいだけなので問題ないでしょう。
ギヤダウンユニット付きなので、推進力は上がると思われます。
最近1日おきに天気が良くなったり悪くなったりしてます。
今日はけっこうイイ天気でした。風も無く、バッテリーも追い充電してバッチリです。
この機体に関しては、俺もかなり上達したと思われ、
今日みたいな無風状態ではほとんど完璧な着陸が出来るようになりました(主観)。
と、思って油断していると、思わぬ所に落とし穴があるもので、調子に乗って何回も離着陸を繰り返していたら、
最後にはバッテリーが弱くて離陸しなくなってしまいました。遠くまで行ってしまったのでタキシングして戻そうと思い、
ラダーを切ってUターンしようとしたら、道路を外れて田んぼの方に落ちてしまいました。
「ありゃ、失敗失敗(;゚Д゚)」
とか言いながら拾いに行くと、ちょうど落ちたあたりに農業用水路が流れています、
まさかと思いましたが、機体を探してもこの付近にはありません。川は道路の下をくぐって田んぼを横切るように流れています。
ずーっと川下に行くと…。
50m近く
流されて、ゴミにひっかかって止まっていました。完全に水没で、水気は切ってはみたものの、
新しいバッテリーを付けて試してみると、ラダーとエレベーターは正常でしたがスピコンがイカレていて、
スタートスイッチを押すといきなりモーターが回りだし、プロポで操作しても止まりません。
あわてて機体から手を放してしまったので、そのまま離陸してしまいました。
「オートカット効くのか?」
と不安になりましたが、しばらくするとまだバッテリーは元気なのにモーターが止まりました。
着陸してみてみると、プロポに関係なくスタートスイッチを押している間はモーターが回りますが、
放すと止まります。どっちみちおかしくなっているので、よく乾かしてからまた試してみることにします。
(後日談:乾いた後は正常になりました。水がきれいだったのが幸いしたのかな。)
今日は機体を持ってきました。が、天気が悪い。風が強い。 昨日の失態が悔やまれるのです。
すんごいイイ天気。風が全然無くて、工場の煙が雲一つない空に真っ直ぐ吸い込まれていく、
またとないコンディションでした。朝からのそんな天気が昼まで続いており、当然バッテリーはフル充電でした。
いつものように田園地帯のド真ん中に車を止め、バックドアーを開けると
「機体がない!」
そういえば、昨日家族で出かけたから車から出したままだった。悔しすぎて
「会社休んだろか」
と思ったんだけど、俺も大人だからやめました。
自作ニッカドバッテリー充電器の試作が出来たので試してみました。 とりあえず2Cで充電してみましたが、過充電が怖いのと、昼休みに突入してしまったので20分でやめました。 バッテリーは発熱もしておらず、外観上は異常ありません。実際に飛ばしてみたところ、 予想通りいつもの2/3程度で終わりました。充電量は2/3程度のハズなので、だいたい計算どおりです。
昨日作った尾輪を試してみました。
少し重くなったので心配でしたが、大丈夫でした。
それから、この飛行機はかなりの回数飛ばしたので、
そろそろバッテリーのコネクターが接触不良を起こすようになってきました。自作充電機も近々完成予定だし、
昨日買っておいたコネクターに全部付け替えました。
長らく中断していたエクササイズを再開しました。2ヶ月近く中断していたので、 重量は軽く、回数多めでやります。
夕方、暗くなる前にちょっと飛ばしてみました。
今日は天気が良くて、風も無かったのでコンディションは抜群でした。2個目のバッテリーもそろそろ終わりかな、
と思って着陸体制に入りました。暗くて見えなくなってきたので、なんかうまくいかん。
そんなこんなしているうちにコースをハズしてビニールハウスの方へ。
「やべっ」
と思ってアップを引いたけどバッテリーが終わりかけていたので、避けそこねてしまいました。
ぶつかったというより、屋根に着陸したという感じです。そこまではいいんだけど、なんと頂上で止まってしまい、
そのままハマッてとれなくなりました。このビニールハウスはやけに高いし、
「ウワァァンヽ(`Д´)ノ マンセーどうしようドラえもーん」
と言いながら車の中を探すと、釣竿がありました。
リール付けて、たまたまあったコマセカゴを付けて引っかければ回収出来る。
でも早くしないと日が暮れて見えなくなってしまう。寒さとあせりで思うように糸が結べない。
うう、おちつけ。ようやく仕掛けができると、もう辺りはかなり暗い。キャストしたらどこに行くかわからん。
ので、手で投げてみました。俺って結構コントロールあるのね。5、6回目で見事引っかかり、無事に回収出来ました。
あぁやばかった。
ムラムラッときた。エルロン機が欲しい。 でもそうなると、プロポから全て揃えないといけないのでかなりの出費になってしまうなぁ。
ラジコン操縦士登録手帳が届きました。スカイウェーブ程度の飛行機だったら、 それほど重大な事故を起こすことは考えにくいのですが、俺の場合、 「**な時に限って」ということが多いので、早めに入会しました。金銭的な余裕がないので、 飛行機のグレードアップはまだ先のことだと思いますが、 スカイウェーブでも当たり所が悪ければ人が死ぬ事故にならないとも限らないので。
今日は羅冴と二人っきり。天気がいいので七ヶ宿ダム公園に行きました。 本当は蔵王キツネ村に行きたかったんですが、所持金が少ないので断念しました。 この時期の七ヶ宿ダムは天気がいいのに人影もまばらで、ついスカイホッパーを飛ばしてしまいました。 ところが、羅冴に気を取られて風下に投げてしまったおかげで墜落してしまいました。 スピードが出ていたのでダメージは深刻で、もう再起不能と思われるほどでした。
(後日談:直りました。結構なんとかなるもんです)
今日は天気がいいのでまた窓から飛ばしてみました。今日はギャラリーも集まってノリノリです。
「風、強くねぇか?」
確かに。スカイウェーブなら平気に飛ばせるくらいの風ですが、スカイホッパーを窓から投げて窓に入れるのは難しそうです。
まぁいざとなったら地面に着陸すればいいや、ということで飛ばしました。
まずは一昨日のようになるのが怖いので、006P型の方で飛ばしました。さすがに瞬発力があるみたいで、
ぐんぐん上昇していきます。006P型の方は、容量が少ないので早めに戻そうと旋回したら風上に向かったんでしょう、
いきなり上昇していきます。
あわててモータースイッチをオフにしましたが、時すでに遅し。頭上を遙かに越えて屋上へ流されてしまいました。
回収した機体にはどこも損傷はなく、まだ飛ばせる状態ではありましたが、俺としては
「今日はもうやらねぇ」
という気分で屋上から戻ってきました。ところが、ギャラリー達はノリノリで、
「どこも壊れてない?」
と、心配しているフリをして、もう一回やるのを期待した顔で訊ねるのです。
そんな顔で見られるとやらないわけにはいきません。ノーマルバッテリーで再挑戦してしまいました。
一昨日のように墜落はしなかったものの、パワーがないのであっさり流されてまた屋上へ。
今度は骨折しておひらきとなりました。
スカイホッパーが不完全燃焼に終わったので、その後すぐにスカイウェーブを飛ばしに行きました。 今日はA立君が見学しに来ました。さっきのスカイホッパーの前振りがあったので、 スカイウェーブの性能に感心していました。
昨日はなんでスカイホッパーが上昇しなかったのかわからないけど、 もっとパワーが欲しいということで、もう1セル分電圧の高いバッテリーを探してきました。 普通の電気屋にあるような汎用ニッカドバッテリーで、006P型のヤツです。 いままでのヤツより電圧が1.2V高くて容量が少ないタイプです。重さは同じくらいなので、 飛行時間が短くなるのと引き替えにパワーが得られるハズです。
最初に買ったタイヨーのダッシュ8は御亡くなりになられたんだけど、 バッテリーやらペラやらギア付きモーターは、眠らせておくのはもったいないと思うようになってきました。 以前、バッテリーをスカイホッパーに付けてみた時は、重くて上昇しなかったので、 ペラ、モーターごとだったら付け換え出来ないかなぁ。 でもこれはプッシャータイプではないから簡単には付きそうもないなぁ。
今日ついにスカイホッパーを会社の窓から飛ばしてみました。 ギャラリーが少なくてノリがイマイチだと思ったんですが、墜落したのでギャラリーが少なくて良かったかな。 なんで落ちたかよくわからなかったんだけど、多分、投げた角度が悪かったんでしょう。 墜落のダメージは大きくて、2箇所骨折したので、今日はあっさりとおひらきでした。
ちょっとしかやらないと思って入らないでいたラジコン保険に入り、 ついでにラジコン操縦士の登録をしてきました。 やはり大事故を起こす前に、また、起こさないおまじないみたいな意味でも入った方がいいかなぁと。 それに両方合わせても4,000円(2年間)は格安じゃないかなぁ。
ここんところ毎日昼休みに飛行機を飛ばしに行っています。 今日も朝からバッテリーを充電して準備してたんだけど、なんだか風が強いみたい。 でも飛ばしてしまうのでした。実際飛ばしてみるとこれが結構ヤバかった。 離陸してスグは木の葉のように揺れるし、滑走路に対して斜めに風が吹いているので着陸はかなり難しそう。 案の定田んぼに不時着しまうのでした。でも、壊さずに回収出来たのに気を良くしてまた離陸させてしまう俺なのです。 結局、田んぼで側転やらかして主翼をペラで削ってしまいました。
スカイホッパーはバッテリーも慣れてきて2分近く飛ぶようになりました。 今日は風が弱かったのでやりやすかった。ハンドキャッチも余裕。 スカイウェーブも新しい主翼が届いたので調子がいいのです。宙返りも簡単、 今日はずっと低空飛行してみました。 低空飛行はやっぱり緊張するねぇ。最後はオートカットが働いて墜落みたいになってしまったけど、 機体にダメージは無いみたい。まだ俺の腕では瞬間的に着陸に持っていく技術は無いのね。
スカイホッパーにダッシュ8のバッテリーを付けてみました。 重くて上昇しないうえに墜落した時に骨が折れてしまいました。修理したけど、 折り畳むためのヒンジもやられて接着剤で固めたので折り畳めなくなってしまいました。
場所を変えてスカイウェーブを飛ばしました。 初めて宙返りしたけど、以外と簡単。
スカイホッパーを昨日注文したのにもう午前中に届きました。
ので早速昼休みにフライトしに行きました。
朝からあまり天気が良くなかったんだけど、昼休みになると少し回復してきました。
充電用およびプロポ用の電池は俺しか用意していなかったので俺だけしか飛ばさなかったのですが、2人とも見学しに来ました。
「風、強くねぇか?」
う〜ん、確かに。スカイウェーブならまだしもスカイホッパーにはきついかも。でも飛ばしてしまうのが俺の悪いところ?
風上に向けて手投げすると、ほとんどホバリング状態。ちょっと気を抜くと風下に吹っ飛んでいくんじゃないかしら。
慎重に風上に向けて飛ばしていると、ほどなくオートカット。飛行時間は短いけど結構いけるじゃん。
男ってやつはみんな空モノに憧れを持っているもんなんだね。 俺がラジコン飛行機始めたって言ったら結構みんな興味はあるらしくて人が集まってきた。 T田君とF山さんは、スカイホッパーに興味を持ったらしく、 スーパーラジコンで4900円で買えることが後押しとなって俺を含めて3人で注文してしまいました。
S藤は、スカイホッパーのようなオモチャではなく、もっと本格的なモノに興味があるらしく、
今日の俺のフライトに立ち会いたいと申し出たのです。
いつものように昼御飯をすませると、車でいつもの場所に行きました。風はほとんど無く、今日は非常に調子がいい。
着陸もうまくいって、機体はどこも壊れていない。よ〜し、今日は調子いいぞと思っていると、S藤が
「ヽ(`Д´)ノ ウワァァー」と叫ぶ。
「草にぶつかった」「墜落した」「飛行機事故だ」と言う
まぁ確かに道路を少し外れて草むらに入って止まったけど、
機体を壊さないで回収出来たってことは俺にとって上出来なんじゃ。
乗客を乗せたジャンボみたいにきれいな着陸なんか出来るわけないっちゅうの。
昨日の事もあったので、もしかするとバッテリーがお亡くなりになられたのかと心配でしたが、 大丈夫でした。やっぱり巷で言われているように、飛ばす直前に充電完了するのがいいみたい。 3〜4回離着陸を繰り返してもまだオートカットがききません。時間にして15分くらいかな? 昼休みが終わるので切り上げましたが、全然だいじょうぶじゃん。 全部使い切る前に降ろしてしまったけど、オートカットが効くまで放電したほうが良かったかなぁ。
ちょっとした晴れ間があったので、飛行機を飛ばしてみました。が、ちょっと風が強いかも。 しかも昨日フル充電したはずなのにバッテリーの元気がない。
天気が良かったので、昼休みに飛行機を飛ばしに行きました。 ダッシュ8のときから飛ばしている工業団地裏の公園は木が邪魔で飛ばしにくいので、 会社の近くで良さそうな場所がないか探してみました。というのも、 スカイウェーブはダッシュ8と違ってスピードが出るし、 飛行範囲も広いので狭い公園では木とかにぶつかってしまうのです。 っていうかこのあいだ看板にぶつかって修復不可能と思われる程のダメージを受けてしまったので、 あそこでは怖くて飛ばせないのです。ダメージを受けた箇所は、粉々になった主翼を切り取って (バランスをとるために無傷の左側も左右対称に切り取って)ダッシュ8の主翼を付け足してなんとか修復しました。 接着剤やテープの分だけ重くなりましたが、なんとか飛びます。でも替えの主翼は注文しました。 会社はもともと山の近くなのですが、さらに山の方に向かっていくと広い田んぼがありました。 1km四方は田んぼで、その中に農道が走っているという感じの場所なのでうってつけです。 しかも主要道路は遠くにあって、こっちの道路はほとんど車が通らない。 通るとしても耕運機や軽トラという所なのです。 道路はいちおうアスファルトで舗装されているので、滑走路としても使えます。風向きが悪いと道路には着陸できませんが、 稲刈りを終えた田んぼへの着陸は、機体へのダメージはないでしょう(泥は付くかも) 今日は風もなかったので絶好のコンディションでした。
やっぱり飛行機は最低ラダーとエレベーターが付いてなければダメでしょ。
というわけで、HPIのスカイウェーブ
を買いました。ラジコン技術やRC AIR WORLDの広告を見て、通販で買おうと思っていましたが、
近所の模型店で売っていたので即買いでした。
質感からして今度のは良く飛びそう。でも天気が良くないので飛ばすのはまた今度にします。
早速飛ばしてみましたが、旋回のイメージがつかめなくてかなり苦労しました。
この飛行機は、左右のプロペラの”回転差”で旋回するため、旋回中は片方の出力が抑えられ、
総合的な推進力が落ちるので、急旋回すると一気に高度が落ちて墜落してしまいます。
さらに上昇/下降をプロペラの推進力でコントロールするので反応が悪いうえにパワーがイマイチなもんだから
ほとんど常時フルスロットルです。
説明書に、「旋回するときはパワーを上げながら旋回すると高度を落とさずに旋回できます」
とか書いてありましたが、フルスロットルからどうやってパワー上げるっちゅうの。
「簡単な操作」は別の見方をすれば操作に制限があるということなんだねぇ。
でも、初心者はたいてい墜落させるので、墜落させるなら安いに越した事はないのです。
俺もやっぱりまともな着陸ができませんでした。
墜落させたり木に突っ込んだり。軽い機体とはいえ発泡スチロールのボディは、
度重なる墜落により飛行不能なほどダメージを受けました。
修理できる範囲の破損なので、修理して出直しましょ。
ラジコン飛行機を買ってしまいました。タイヨー工業のダッシュ8 です。これは、2チャンネルで簡易操作タイプの初心者向けの飛行機なんだけど、 組み立てわずか30分、買ってすぐ飛ばせるフルキットで6800円という本当に初心者に向いている飛行機なのです。 飛行機はラダー、エレベーター、エルロンでコントロールするもんだとばっかり思っていたら、 なんとこの飛行機は左右のプロペラの回転差で旋回するという方法で低コストを実現しているのです。 ただし、バッテリーの充電に3時間もかけて、飛行時間はたったの5分。 手をこまねいていると、バッテリーがなくなってまた3時間待たなくてはならないので、 ココロして飛ばさなければいけません(笑)。